現場レポート– category –
-
擁壁工事:(某)小学校正門付近改修工事
根っこも抜けて土留めの擁壁にとりかかります。 残す分の植栽は工事に支障があるので一時撤去しておきます。 土留めRCのベースの分を床掘していきます。 堀終わると砕石を敷きランマで転圧します。 同時進行で門塀のモルタルも塗っていきます。 ... -
解体工事:(某)小学校正門付近改修工事
母校の小学校正門付近改修工事です。だいぶ古くなっているのと土留めのCBの一部が倒れ掛かっているので改修する工事です。※この工事は3月末に完了しております。 まずは設計図を基に施工図作り。JWCADを使ってます。 その施工図面を元に鉄筋を加工... -
外装工事~内装工事~完成:(某)屋内遊戯施設
屋内遊戯施設新築工事の続きです。 外部木部の塗装をしていきます。 床の断熱材を入れていきます。 断熱材を入れ終わった後、合板を敷いていきます。 壁、天井にも断熱材を入れていきます。 トラスの三角部分に張るケイカル板を切っている所です。 ... -
躯体工事~外装工事:(某)屋内遊戯施設
建方もだいたい終わりましたので、間柱や筋交いを入れていきます。構造金物の検査も受けます。 監理設計士による構造金物立会検査構造金物が図面通り適切についているかチェックしていきます。 屋根 防虫防蟻工程が前後しますが、基礎工事中に行った土壌の... -
躯体工事 建方:(某)屋内遊戯施設
この現場の設計監理者の立会検査です。屋内遊戯施設で使用する構造材の寸法チェック(指定の寸法かどうか)している所です。 構造材の含水率検査 含水率の事は公共建築工事標準仕様書(建築工事編)に記載があります。 躯体工事 トラスの小屋組 上では組め... -
基礎工事:(某)屋内遊戯施設
工事の方は先月末(1月30日)に完成しましたが、着工~完成までの様子を。 この工事は公共工事です。 延床面積は251.47m2(76.06坪) 着工前です。 地盤改良中 ※表層改良 固化材と土を混ぜて転圧します。 地盤改良工事が終わって基礎... -
外壁リフォーム 再塗装:H様邸(古座川町)
少し前ですが、H様邸再塗装工事終りました。 塗装前 完成後 -
基礎・棟上:LDKが主役のお家
基礎工事も終わり上棟しました。 上棟までの様子を。 -
基礎コンクリート打設:LDKが主役のお家
『自分の家』の基礎工事の方もやっと生コンを打ち終わりました。 正月明け6日に注文して午前中空いてるのが14日しかないと・・・・。 その14日もたまたまキャンセルがあって、そこにうちの分の予約をいれました。 和歌山県側は今、土木工事の方が忙しく、3... -
外壁リフォーム 再塗装:M様邸(那智勝浦町)
一年位前からご依頼頂いていたM様邸再塗装工事の方も完成しました。 完成までを。 仮設足場を設置。 屋根高圧洗浄後。 いつものようにシーリングを撤去して打ち替えします。 シーリング打ち替え完了。 屋根塗装完了。 外壁塗装完了。足場撤去後の完成写真... -
ホースポールから完成まで:(某)消防車庫新築工事
(某)消防車庫新築工事の現場です。 たまりにたまってますので一気に書きます。 生コンを打設後、養生期間中にホースポール(消防のホースを干すポール)を施工します。 このポールの長さは14.4m(地中2.4m+地上12m)で3本に分かれています。 自社の... -
基礎 掘方:LDKが主役のお家
自分の家は他の現場もあって年内基礎完成予定。 来年から躯体工事に取り掛かる予定です。